お客様本位の業務運営方針(FD宣言)
業務運営方針
制定日 令和4年10月1日
当社は、「お客様本位の業務運営」の実現のため、お客様からの信頼を旨に、誠実で質の高い最も有効なサービスを提供することを理念とし、以下の方針を定めます。
- 顧客の最善の利益の追求
法令を遵守し、募集人の高度な専門性と職業倫理を高める教育を行い、お客様の意向を正確に把握し、お客様への最善の利益の追求に努めます。
【主な取組内容】
① 募集人としての責務を自覚し、お客様の意向把握・確認等を誠実かつ丁寧に行い、最適なプランを提案する。
② 解約、失効、乗換等に関するリスク、デメリット等の説明を十分行った上で、お客様の意向に沿って迅速に対応する。 - 利益相反の適切な管理
お客様の利益を不当に損なうことがないよう法令等に基づき適正に業務を遂行し、意向把握・確認等を記録、保存するなど適切な管理を行います。
【主な取組内容】
① お客様本位を基本とし、複数の選択プランを提案する。
② 意向把握・確認経過を保険会社システムへ入力・保存する。 - 手数料等の明確化
生命保険及び損害保険を取り扱っており、これらの商品を販売するに当たっては、別途お客様が負担する手数料及び費用はありません。 - 重要な情報の分かりやすい提供
取り扱っている生命保険及び損害保険に関し、重要又は複雑若しくは難解な情報については、理解しやすい言葉で分かりやすく説明します。
【主な取組内容】
① パンフレットのほか、保険内容を正しく理解いただくために必要な情報として「契約概要」、特に注意いただくために必要な情報として「注意喚起情報」等を記載した「重要事項説明書」を提供し、これらに基づき十分な理解をいただけるよう丁寧に説明する。
② 70歳以上のお客様に対しては、特にきめ細かな説明を行い、保険内容を正確に理解いただく。また、保険内容や理解の状況に応じ、複数人による説明や複数回にわたる説明、そのほか家族への連絡や同席などにより確認を行う。 - 顧客にふさわしいサービスの提供
お客様の状況、要望等を十分把握し、これに応えるための最善のプランを提供します。
【主な取組内容】
① お客様の趣向や意向のほか家族状況やライフプラン等に関する経験等を踏まえ、お客様に適した保険商品を適時に提供する。
② 管理している契約内容を基に、その後のお客様の環境の変化に応じたフォローアップを行う。
③ お客様が主体的に把握、選択、情報収集ができるよう、取扱い保険商品をホームページに掲示する。 - 従業員に対する適切な動機づけの枠組み等
安定した生活設計を維持するためのリスク回避・分散という保険目的とお客様の万が一の場合の補償の提供が各人の生活を守るという社会的役割の重要性とこれを担う誇りを従業員一人ひとりに認識させる取り組みを行います。
【主な取組内容】
① 保険会社システムのeラーニング研修等により保険が果たす社会的役割、動機付けを図る。
② 保険会社支給のコンプライアンスマニュアルを教育資料とした社内研修を行う。
③ 教育支援・資格取得などのスキルアップを図るための環境を整備する。
以 上
有限会社法務弘済会
代表取締役 野澤 石男
KPI
「お客様本位の業務運営方針(FD宣言)」に係る
重要業績評価指標 KPI(Key Performance Indicator)
当社は、標記について定量的に評価するための指標を以下のとおり定め、定期的にその実施状況を点検し、同方針の実現を図ります。
<2024年実施結果>
- コンプライアンス研修、スキルアップ研修の実施結果
開催日 研修内容 受講人員 2024年2月26日 独占禁止法関係 8名/8名 2024年3月5日 コンプライアンス研修 8名/8名 2024年4月2日 サイバーセキュリティ研修 8名/8名 2024年5月20日 個人情報取扱研修 8名/8名 2024年6月13日 個人情報コンプライアンス研修 8名/8名 2024年6月26日 独占禁止法関係 8名/8名 2024年7月4日 代理店必須研修 8名/8名 2024年8月5日 標的型攻撃メール訓練 8名/8名 2024年10月3日 コンプライアンス研修 8名/8名
- 社内自主点検実施結果
点検日 研修内容 受講人員 2024年5月8日 自己点検チェックシート 8名/8名
- 資格保有数
① 損害保険 保有者数 募集人一般(基礎、火災、傷害疾病、自動車) 8名 大学課程 専門コース 4名 大学課程 コンサルティングコース 2名 ② 生命保険 保有者数 一般課程 8名 専門課程 1名 応用課程 1名 変額保険販売資格 1名
<2025年実施予定>
- コンプライアンス研修、スキルアップ(商品)研修の実施予定(5回/年)
- 社内自主点検実施予定(1回/年)